ふるさとセット

ウチのスタッフMの地元・富山のお友達から
差し入れを頂きました!
Pさん、ありがとうございます!
(Pさんといってもプロデューサーでも外人でもありません
ピー音で名前を消すような、怪しい人物でもありません)

Pさん命名の、その名も“ふるさとセット”。
地元に増殖中の ゆるキャラ関連商品を集めたものだそうです。
「故郷は今こんなことになっている!」という報告と
「たまには故郷を思い出すように!」というメッセージが感じられます…。
スタッフMの地元・砺波市のキャラクターといえば…

砺波市のシンボルであるチューリップをモチーフにした
マスコットキャラ・“チューリーくん”。
もちろん今も健在ですが…

今や たまねぎの“たま吉”という、JAのゆるキャラが登場し
チューリー君の人気を脅かす存在だとか…。

砺波市の隣り、高岡市では
前田利長公の「ゆるキャラ」、“としながくん”が大人気。
“としなが”君は高岡市のPRとして
様々な商品に登場しているらしいのですが…
この『ごまたま』はバレンタインデーやホワイトデー向け商品でしょうか?

「きみのハートにバキューン」と軽いノリで言ってる割には
中身は真っ黒の大きなゴマチョコで…渋いです。
女子のハートをねらい撃つには なかなか厳しそうなビジュアル…。
ちなみに火縄銃の弾がモチーフらしいです。
…破壊力がありそうですね。
恋が吹っ飛びませんように…。

こちらも高岡市のゆるキャラ。“右近たん”
高岡城を築城したキリシタン武将・高山右近のキャラクターだそうです。
これは高岡の老舗のコーヒーショップ『らんぶる』のコーヒーセット。

中には『ブルマンブレンド』や
『カスピのさざなみ』(カスピ海のさざ波のような口当たり、という意味らしい)
というコーヒーに加え、前田利長をイメージしたらしい『利長ブレンド』が。
“右近たん”がパッケージならば
“右近たん”ネーミングのコーヒーがあってもいいハズですが…。
入っていませんでした。
キリシタン大名ってことで、どこかに隠れているのかもしれません。

富山県のごく一部のエリアでも
こんなにゆるキャラが誕生しているなんて…。
アイドル営業部長として、うかうかしていられないわ。
