平成の源平合戦!?
『源氏パイ』でおなじみの三立製菓から
姉妹品として『平家パイ』が登場!

昭和40年に誕生した『源氏パイ』に
何故、今頃ライバルが!?
…と気になったワタクシ。
営業部長・あんは今回調査隊長・あんとして
この謎を追ってみたいと思います。

『源氏パイ』…よくよく考えると妙なネーミングです。
パイだと“エンゼルパイ”とか“ホームパイ”とか…
そういう感じでまとめるトコなのに
“源氏”とはなんというシブさ!
この名前の由来は、ちょうどこのパイが誕生した時
NHKの大河ドラマ『源義経』が大ヒットしていたそうで
その人気にあやかって“源氏パイ”と名付けたんだそうです。

一般的にはハート型といわれているこの形も
名前にちなんで、日本的な意味合いを出そうということから
弓矢のかぶら矢の形からとったもの、なんだとか。

…なるほど~!
現在のNHKの大河ドラマは『平清盛』。
そこで今、『平家パイ』が誕生したってワケですね(これはあくまでも推測)。

ちなみに『平家パイ』の形は源氏の放った矢を受ける楯の形らしいです。
レーズンは何本も矢を受けた跡だとか。
ちょっと無理矢理感、否めませんが…。

それにしても、この『平家パイ』、
これまで『レーズンパイ』として売られていた商品と
激似なんですけど…。(三立製菓ファンのスタッフ談)
大河ドラマに合わせて
平家パイと名づけられそうな従来商品を探し出し
パッケージだけ変えたってことでしょうか?

『源氏パイ』は食べやすく真ん中で割れるように出来ていますが
『平家パイ』も同じく、中央に切れ目が入っていて
二つに割って食べられるようになっています。
食べ手のことを考えたなんとも優しい配慮!
なのにこの二つのパイ、ともに武器の形、なんですねぇ…。
調査隊長・あん
姉妹品として『平家パイ』が登場!

昭和40年に誕生した『源氏パイ』に
何故、今頃ライバルが!?
…と気になったワタクシ。
営業部長・あんは今回調査隊長・あんとして
この謎を追ってみたいと思います。

『源氏パイ』…よくよく考えると妙なネーミングです。
パイだと“エンゼルパイ”とか“ホームパイ”とか…
そういう感じでまとめるトコなのに
“源氏”とはなんというシブさ!
この名前の由来は、ちょうどこのパイが誕生した時
NHKの大河ドラマ『源義経』が大ヒットしていたそうで
その人気にあやかって“源氏パイ”と名付けたんだそうです。

一般的にはハート型といわれているこの形も
名前にちなんで、日本的な意味合いを出そうということから
弓矢のかぶら矢の形からとったもの、なんだとか。

…なるほど~!
現在のNHKの大河ドラマは『平清盛』。
そこで今、『平家パイ』が誕生したってワケですね(これはあくまでも推測)。

ちなみに『平家パイ』の形は源氏の放った矢を受ける楯の形らしいです。
レーズンは何本も矢を受けた跡だとか。
ちょっと無理矢理感、否めませんが…。

それにしても、この『平家パイ』、
これまで『レーズンパイ』として売られていた商品と
激似なんですけど…。(三立製菓ファンのスタッフ談)
大河ドラマに合わせて
平家パイと名づけられそうな従来商品を探し出し
パッケージだけ変えたってことでしょうか?

『源氏パイ』は食べやすく真ん中で割れるように出来ていますが
『平家パイ』も同じく、中央に切れ目が入っていて
二つに割って食べられるようになっています。
食べ手のことを考えたなんとも優しい配慮!
なのにこの二つのパイ、ともに武器の形、なんですねぇ…。
